運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-02-25 第126回国会 参議院 逓信委員会 第3号

先ほどちょっと御指摘ありましたように、私どもの採用状況につきましては、採用の制度につきましては、昭和五十六年に郵便外務職員採用試験女性にも開放しましたし、それから先ほど御指摘ありましたように平成元年度から郵政事務B女性受験するようになりまして、採用の機会につきましては全く男女平等になったというところでございます。  

加藤豊太郎

1993-02-25 第126回国会 参議院 逓信委員会 第3号

女子全体の総数、あるいは政策方針決定の場になかなか進みにくいということが言われるわけでございますが、そうなりますと、Ⅰ種採用の方々の中での女子採用の動向、それから郵政事務Bという、これは現在文部大臣になられました森山先生が労働省の局長のころに郵政省さんにも随分陳情というか要請されたことだと思います。受験制限職種だった、それが解除されまして今採用を続けられていると思います。

川橋幸子

1985-06-06 第102回国会 参議院 外務委員会 第16号

反面、こういう差別条約を締結するんですが、今言った郵政事務Bだけはこれはもう永遠に残る、こういう一面がある。ですから、そこらあたり労働基準法を考えながら女子の就務条件というものを考えるということ、これはできないことではない。そうすると、その残ったたった一つ一般職に対する国内的な差別というもの、差別と言えるかどうか若干疑問だと思いますね、これにつきましては。

黒柳明

1985-06-04 第102回国会 参議院 外務委員会 第15号

和田教美君 条約第七条(b)の公職につく権利についてもう一つお伺いしたいんですけれども、国家公務員採用について女子受験できない職種が現在一般職では郵政事務Bですか、それから特別職防衛大学校学生、この二職種があるわけなんですが、このような扱いは条約に抵触しないのかどうかという問題でございます。

和田教美

1985-04-25 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

国家公務員初級行政事務Bとか航空管制官だとか気象学校学生だとかいろいろありまして、いよいよことしからは防衛医科大学校学生まで開放されている。私も、この防衛医科大学校については問題もあるけれども、なぜ女性を受けさせないのかということで質問したことがあるものですから、隔世の感があるのですね。あのときの答弁を考えながらこの数字を見ますと。  それで、運輸省おりますか。

粕谷照美

1980-03-12 第91回国会 参議院 予算委員会 第6号

ただ、問題は郵政事務Bにあるわけでございますが、これは御承知のように、深夜勤務とか、あるいは交代制などの変則的な勤務を伴っておるわけでございますので、労働基準法女子を充てることができない、こういうことになっておりまして、したがいまして、Bにつきましては受験資格もない、こういうことになっておるわけでございます。

大西正男

1976-05-19 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

ただいま先生のおっしゃった女子受験制限されている国家公務員、これはまさに昨年メキシコの国際婦人年の大会をきっかけといたしまして、さらに大きなムードに上がってまいりまして、皆さん方も非常に御努力いただきましたし、私の方の婦人少年局長なども、それぞれの省庁に参って具体的に陳情などもし相談などもして、わずかでございますが、おっしゃるように行政事務Bがことしから初級職試験を受けられるようになった、なお

長谷川峻

1976-05-19 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

その後、初級行政事務Bについては女子採用試験を受けられるようになりましたけれども、国税専門官などほかの職種についてはまだ是正されておりませんので、総理府の国内行動計画概案の趣旨に沿って、人事院などと協議の上、男女差別の解消を図っていただくように申し添えておきます。大臣のお答えを願いたい。

高橋千寿

1974-03-28 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

それに明らかに、「一般事務A」、「一般事務Bというふうに明らかに男女差別と思えるような採用のしかたということは、これは先ほども申し上げたように、少なくとも国や地方公共団体が、勤労婦人の福祉あるいは社会的地位の向上のために仕事を推進しなければならない立場の地方公共団体自身がこういうやり方というのは正しいかどうか、適切かどうかということをお伺いしているわけです。

沓脱タケ子

1974-03-28 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

○沓脱タケ子君 いや、私はその一般論を聞いているのじゃなくて、いま申し上げた「一般事務A」、「一般事務Bというので仕事の中身が書いてありますね。「一般事務A」の、もう一ぺん言いますよ。「行政指導、調査、監督、監視、渉外、徴収等のように特に男子をあてるにふさわしいものまたは宿直を行なうこともある勤務に従事するもの。」ということなんですね。この中で女子職員でできないものは一体何ですか。

沓脱タケ子

1974-03-28 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

一般事務Bは、書記的事務受付事務穿孔事務(キーパンチャー)等のように特に女子をあてるにふさわしいもの。」というふうに、一般事務職を、「一般事務A」、「一般事務Bというふうに二つに分けて、しかも仕事内容も、男子にふさわしいもの、女子にふさわしいものというふうに分けて募集要綱が印刷をされています。これは男女差別ではないでしょうか。

沓脱タケ子

  • 1